【諦めないで】妊娠しても失業手当をもらいました!ハローワークでの具体例あり

  • URLをコピーしました!

当ページにはPRが含まれております

こんにちは、ミニマネーmikaです。プランしないFPとして活動しています。

妊娠中に仕事を辞めた、または退職後に妊娠が発覚。

嬉しい反面、予想以外の展開にさまざまな不安も押し寄せるはずです。

『お金が必要だから働きたかった』

『失業手当もらうはずだったのに』

妊娠すると失業手当はもらえないと思っている方は多いと思いますが、諦めるのはまだ早いです!

この記事でわかる事
  • 妊婦で受給した体験談
  • ハローワークへの伝え方
  • 延長手続きは忘れずに

失業手当の本質を理解し、正しい知識を身につければ妊婦でもらえる可能性はあります。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

【結論】働く意思があれば妊婦でも問題ない

さっそく結論ですが、働く意思があれば妊婦でも失業手当をもらう資格は十分にあります。

諦めてしまう人が多いのは、

ハローワークでこのように明記されていることが理由かと思います。

働けない状況とみなされる

  • 病気やけがのため、すぐには就職できないとき
  • 妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
  • 定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
  • 結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
ハローワーク

しかし不思議に思いませんか?

  • パートの社会保険拡大、しかし妊娠したら戦力外
  • 男性の育休を推進、しかし妊娠した本人は手当なし

※パートで働く女性は多く、2024年を皮切りに短時間でも加入が必須になります>>>厚生労働省

わたしはこの一文にすごくモヤっとしました。

というのも、妊娠しても無事出産まで向かえるか正直わかりません。

わたしの場合、不妊治療をしていたのもあり、万が一を考えキャリアは止められないと考えていました。

調べた結果、さまざまなケースを想定して明記されているかと思います。

妊婦でも働きたいという人もいれば、妊婦だから働く気はないという人もいます。

悪阻など体調もさまざまですし、キャリアの考え方もバラバラです。

妊娠を機に今の職場を退職したとしても、「子育てに向かない会社だな」や「体力的にきつい」など仕事は続けたいが、環境を変えたいのであれば、

働く意思は十分にあると言えるのではないでしょうか。

そうだとすると、この機会に無理のない職場を探すのも可能です。

会社を辞める前の注意点

ここで注意してほしいのが、

会社によって退職届に退職理由をチェックする欄がある場合があります。

  • 妊娠中ですか
  • 通院中ですか
  • 傷病手当の受給予定ですか…など

ここで妊娠中にチェックしてしまうと、失業手当がもらえなくなるかもしれないので注意しましょう。

ただのアンケートなので「一身上の都合」で留めておくといいと思います。

妊婦だと話すべき?

個人的には妊娠初期なら言わなくてもいいんじゃないかな〜と思っています。これは不妊治療の場合にも言えます。

だってどうなるかわからないじゃないですか。

仕事をしている時でも安定期まで言わないという方は沢山いますし、

妊娠初期でもし働く気があるなら最初から話さなくても、というのが私の考えです。

mika

求職活動がはじまってからサラッと伝える

ぴーすけ

告知義務はないからな〜

そう、告知義務はありません!なので個人判断になります

受給した状況について

わたしが失業手当を受給した状況はこんな感じ

17年勤めた会社を退職

不妊治療のためでしたが、一身上の都合で提出

有給中に派遣で働く

4ヶ月有給があったので、暇つぶしで派遣で働く

シフトを自分で調整でき不妊治療に専念できた。

めでたく妊娠

やっとハローワークへ行く

派遣の契約満了、色々あり会社都合退職が認められた

妊娠中でしたが7日の待機で失業手当が支給される

職業訓練の願書までもらった

この時には妊婦である事を伝える

厚かましいことに宅建士の職業訓練に通いたいと懇願

熱意が伝わり願書をもらうが、試験日が出産直後だったので無理と判断される

(↑出産後じゃなかったら通えていた可能性あり)

はじめてハローワークへ行った際、妊娠中である事は伝えなかったと記憶しています。

冒頭で触れましたが、このまま妊娠が継続できるか不安だったからです。

幸い悪阻もなく元気だったので、普通の人のごとく受け答えしていました笑。

余談ですが、

②有給中に派遣で働く、に興味がある方はこちらのブログをご覧ください↓

伝え方に気をつける

ハローワークは常に混み合っており忙しいため、そこまで根掘り葉掘りは聞いてきません。

なので、自分からこんな言い方をしないよう注意しましょう。

妊娠して辞めたんですが、失業手当はもらえますか?

こんな言い方だと働く気があきらかにないですよね、失業手当を当てにしているのもマイナスです。

「よし、自分からは言わないぞ」と思っても、ハローワークの職員さんも様々です。

人間なので担当者のアタリハズレはあるかと思います、誘導されないようにも注意しましょう。

mika

意地悪な人にあたった事あります笑

ぴーすけ

基本的には優しいから安心してな

堂々と一身上の退職として話す

もしあなたが、サービス業を退職したなら、

「体力的な事を考え、事務職に興味があります」「土日お休みの仕事に転職したい」と話せばいいですし、

もし事務職や平日お休みの職場だったとしても

「自宅から近い職場を希望してます」「キャリアアップを考えています」など本心を話せばいいんです。

もしお腹が目立つ状態であれば、妊娠している事を伝え「だからこそ今のうちに子育てしやすい職場に転職したい」と伝えれば大丈夫です。

繰り返しになりますが、妊娠中であることを告知する義務はありません

とは言っても、隠し事をしていうようで罪悪感が生まれますよね。わたしもそうでした。

ですので、安定期になった時や自分が言いたくなった時など、タイミングを見てサラッと伝えれば大丈夫です。

ハローワークの方も「そうなんですね」くらいで軽く流してくれます。

失業手当受給のため毎月すること

認定が認めらると、自己都合退職の場合は7日(待機期間)+2ヶ月(給付制限)があります。

その後、求職活動がスタート!

ここからは毎月気をつけるポイント、2点について解説します。

失業手当は2025年より改良されますので、随時情報を取りにいってください>>>YAHOO!ニース

①自分の認定日をチェックする

まず認定日ですが、個人個人バラバラです。

認定日が決定した日が月曜日なら、3週間後の月曜日になりますし、火曜日なら3週間後の火曜日になります。

曜日が固定されるので、都合がいい曜日を意識して認定をもらうといいです。

  • 初回→認定日から3週間後
  • 次回から→4週間に1回

そして、認定日は変更ができません。もちろん時間も厳守です。

「どうしても変更したい」という場合は、ハローワークへ事前に連絡し、申請書を出せば変更できますが認められる理由は限られています。

ハローワークは混み合っているので、わざわざ変更の手続きをするのも大変です。ですので、病気や不幸など大きな出来事以外は、必ずこの日に行くようにしましょう。

mika

手帳やスマホで管理しておくといいですよ

ぴーすけ

時間も遅れずにな

曜日だけを覚え、行く週を間違える人もいるので注意してくださいね。

②求職活動をする

働く意思があることを示すのが「求職活動の実績」です。

  • 毎月2回必ず行う
  • 自己申告がある

5項目が該当します

①求人への募集

②ハローワーク等が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナーの受講等

③許可・届出のある民間事業者が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講等

④公的期間が行う職業商談、職業紹介、各種講習、セミナー等

⑤再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験等

ハローワーク

代表的な求職活動だと企業の面接を直接受ける事ですが、けっこうハードル高いですよね。

これだけでなく、ハローワークでの就職相談、セミナーなど他にも沢山あります。ですので、慌てず、自分に合う会社をゆっくり探しましょう。

ちなみに、自己申告とは

企業面接であれば「どの会社にいつ面接したか、合否は」を自分で書きます。

他、セミナーなど講習を受けたなら、認定の印鑑をもらいます。それがないと無効になりますので注意しましょう。

求職活動について、詳しくはこちらのブログをチェックしてみてください。

教育訓練給付制度あり>>>WEBデザイナー講座

やる事はこれだけ

給付中、約3ヶ月〜6ヶ月間やる事はこれだけです。

この期間わたしが不安に思ったことがあったので、触れておきます。

「就職しないと怒られない?」

ですが、怒られないので安心してください。

認定日はとにかく人がいっぱいなので、流れ作業的に進んでいきます。

最終的に就職しなくても「今日で支給は最後ですね、お疲れ様でした〜」みたいな感じでした笑。

対応の差は管轄のハローワークによって違うかと思うので、一概には言えませんが参考までにお伝えしておきますね。

【重要】受給延長給付制度を忘れずに

注意してほしいのが、産前6週間(多胎妊娠の場合は 14 週間)と産後8週間は「産前産後休業その他の母性保護措置」に該当するため働く事ができません。

そのため失業手当の給付もストップしますので、妊娠8ヶ月頃から手続きの準備を忘れすに行いましょう。

6週前+30日後から

受給期間延長の手続は、働くことのできない状態が30日経過した後の1ヶ月以内に、あなたの住・居所を管轄する安定所へ1.受給期間延長申請書(安定所にあります。)、2.雇用保険被保険者離職票―1と同離職票―2、3.印鑑、4.妊娠等の場合は母子手帳5.海外赴任に同行する場合は転勤辞令等を提出してください。

厚生労働省_千葉労働局

「30日経過したのち」ですので、まずは出産予定日から逆算し6週前をチェックします。

そのあと、30日後はいつになるか確認してからハローワークで延長手続きを行ってください。

持っていくのもはいつもの持ち物+母子手帳と印鑑です。

追加の用紙も出されるかもしれませんので、詳しくは管轄のハローワークへお尋ねください。

mika

わたしは母子手帳忘れ、取りに帰りました笑

出産前はうっかりミスが発生します。皆さんは忘れないよう気をつけてください

最長3年の延長可能

受給延長給付制度は最大3年延長可能です。

お子さんが1歳や2歳のタイミングでお仕事を再開される方は、給付を再開できますのでハローワークへ行って手続きを行ってください。

このために必要な書類は延長手続きの際にもらっているはずなので、無くさないよう大事に保管しましょう。

mika

誰も一切教えてはくれません、自分で行動しましょう

ぴーすけ

申請も再開も受け身じゃアカンで!

まとめ

気をつける事
  • 退職理由が一身上の都合である(または会社都合)
  • 伝え方に気をつける
  • きちんと求職活動をする

重要なのは働く意思があるか、どうかです

物価高が進み、共働きで少しでも長く働きたと思う女性は多いはずです。

もし妊婦だからと働くことを断念しようと思っているのであれば、失業手当を活用しつつ、再就職に向けチャレンジしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ぽちっと押していただくと励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次